県外編 静岡県 その2 北伊豆地震の痕跡が保存してある火雷神社 :静岡県田方郡函南町田代

  昭和5年(1930年)11月26日に発生した北伊豆地震(M7.3)を引き起こした丹那断層の変位とその時の地震の痕跡を保存してある場所が、丹那断層公園から北方へ車で4.3kmほど(直線距離3.5km)進んだところにあります。その場所が火雷神社ですが、石造りの鳥居とその先にある石段の間に地震断層が存在したために、断層が左横ずれしたことによって鳥居と石段が1.4mほどずれてしまいました。そのため、正面から見て、地震によって柱のみが残った鳥居の正面に石段がなく、石段が左にずれた状態になっています。

写真が三種類ありますが、上の写真は地震によってくずれて柱のみが残った鳥居と石段を東から撮ったもので、鳥居と石段の間に地震断層が左右に通っています。石段は右と左に二基ありますが、右の石段が古いものです。真中の写真はくずれる前の鳥居を推定したものです。下の写真は、鳥居の残った柱に近づいて撮ったものです。上と下の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の下の●を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。





コメント

このブログの人気の投稿

都市(名古屋)で見られる化石 その14 :アンモナイトの化石の断面とドーナツの断面

県内美濃地方編 その4 各務原市周辺4 高位段丘礫層 :各務原市鵜沼伊木山

河原の石編 その1 長良川沿い1 美濃市山崎大橋付近その1 :美濃市生櫛山崎大橋下流左岸の河原