金華山 露頭 金華山七曲登山道
金華山の黒色泥岩
金華山はチャートという硬い岩石からできています。チャートは、深海底で堆積した微小な生物(放散虫など)の死骸等が固まった岩石です。七曲り登山道を登って露出している硬い岩石はチャートですが、七つ目の曲がり角から岩戸公園に抜ける道が切通しとなっており、その切通しにはチャートとは違った黒い岩石が露出しています。ここで見られるのは黒色の泥岩で、他に見られるチャートとは異なり、有機質の泥や微粒な黄鉄鉱など酸素の乏しい場所でできたために黒色をしていると考えられています。この黒色泥岩層が形成された時期は、地球規模で海洋中の酸素が乏しい時期にあたり、そのためその頃にいた地球上の生物の多くが絶滅したと言われているのです。その証拠と考えられる黒色泥岩層が金華山で見られるのです。上の写真は黒色泥岩層を離れた位置から撮ったものです。黒色泥岩層は、本来堆積した向きではなく、右斜め上方向に突っ立った状態になっています。右にあるメジャーは2mです。下の写真は近づいて撮ったもので、右にあるスケールは20cmです。
コメント
コメントを投稿