長良川沿いの石灰岩 その3

 


長良川沿いの石灰岩 その3

長良川沿いには、石灰岩とチャートが繰り返して重なっている岩石が見られます。基本的には、石灰岩は浅い海で形成し、チャートは深い海で形成します。そして、石灰岩は深い海だと溶けてしまい形成されないのです。それなのに、石灰岩とチャートが交互に堆積しているように見える岩石が露出しています。

見られる場所は、美濃市保木脇横持の長良川左岸です。国道156号線を美濃市の市街地から北上し、新立花橋の手前にある新部の交差点から右折して県道324号白山美濃線を進むと、長良川が大きく東へ蛇行しています。その蛇行部の北東部に杏谷と呼ばれる支谷が長良川に流れ込んでいますが、その合流部から南へ50m川原沿いに進んだところに見られます。石灰岩とチャートは、形成条件が全く違うため、石灰岩とチャートが交互に積み重なるように見える産状の形成過程は正確にはわかっていないようです。

写真は二種類ありますが、上は少し離れて撮ったもの、下は近づいて撮ったものです。それぞれの写真の下の●を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、合わせるようにすると立体的に見えます。下の写真で、白っぽく見えるのが石灰岩で、灰色っぽく見えるのがチャートですが、立体的に見るとチャートの方が手前に出ているように見えます。


コメント

このブログの人気の投稿

長良川鉄道沿いの地形・地質編 その45 「ジオ鉄」って何?

都市(名古屋)で見られる化石 その14 :アンモナイトの化石の断面とドーナツの断面

都市(名古屋)で見られる化石 その7 :名古屋駅近辺ミッドランドスクエア3階の壁の厚歯二枚貝、柱のサンゴ