長良川沿い以外の石灰岩
「長良川沿いの石灰岩その2」で紹介したように、以前は石灰岩が見られたのに現在(2020年)は見られないという場合があります。その逆で、以前は石灰岩が見られなかった(本当は見にくかった)のに、現在は見ることができるという場合もあります。これは長良川沿いではないのですが、郡上市八幡町から和良町に向かう国道256号線の途中(ヘアピンカーブを7箇所すぎてしばらくしたところ)で、山腹に石灰岩が見られます。以前は、木が生長していたため露出している石灰岩が道路からは見えなかったのですが、木が伐採されたため写真のように見えます。石灰岩が塔のようにいくつも林立しているのがわかります。このような石灰岩の塔をピナクルと呼びます。石灰岩地形の特徴の一つです。写真の下にある左の●と右の●を合わせるように見ると立体的に見えます。
コメント
コメントを投稿