長良川沿いの珪質粘土岩 その3

 

長良川沿いの珪質粘土岩 その3

「長良川沿いのメランジュその3」で紹介した郡上市美並町大原勝原橋周辺には混在岩、花崗斑岩、チャート層が分布しています。勝原橋を左折し北へ500mほど進み、子宝の湯の手前で左へ曲がり、川原の方へ進みます(約100m)。車を停めて、長良川の川原に降りると、珪質粘土岩が分布しています。子宝の湯の駐車場の南西の長良川左岸沿いになります。勝原橋は、国道156号線を美濃市市街から北上し、道の駅美並を越え、1.7kmほど進んだところにある子宝の湯の表示板を右折し進むとあります。

淡青灰色をした珪質粘土岩が黒色泥岩を挟んでいるのがわかります。写真が二種類ありますが、上の写真は南より少し離れたところから撮ったもの、下の写真は近づいて撮ったものです。上の写真は同じような写真が隣り合っていますが、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、2つの●を重ね合わせるようにすると立体的に見えます。




コメント

このブログの人気の投稿

都市(名古屋)で見られる化石 その14 :アンモナイトの化石の断面とドーナツの断面

都市(名古屋)で見られる化石 その5 :名古屋駅タワーズプラザ12階レストラン街+α

都市で見られる化石 その26(おまけ:横浜) :横浜ランドマークタワー内ランドマークプラザの化石