津保川沿いの岩石 その4(関市下之保殿村:泥岩)

 

津保川沿いの西神野から下之保殿村にかけて、泥岩または砂岩、砂岩泥岩互層が広く分布しています。一部にチャートが分布しているところもありますが、全体的には険しい地形は少なく、なだらかで平地が広いです。関市下之保の中心である殿村には泥岩が広く分布しています。

県道58号関金山線を北進し、津保川を渡る多良木橋を越えて、しばらくすると殿村の交差点があります。そのまま北進し、350mほど進むと右側に殿村のバス停がありますので、近くに車を止めます。歩いて川沿いの堤防の道に出て、南へ50m強進むと川原へ下りるコンクリートの階段があります。階段を下りると、右岸河床に泥岩が露出しています。

写真が三種類ありますが、上の写真は泥岩を北から撮ったもの、真中の写真はその泥岩を接写したものです。写真の縦は3.cmです。下の写真は方向を違えて、北西から撮ったものです。上と下の写真は、同じような写真が並んでいますが、それぞれの写真の下にある白丸、または黒丸を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。




コメント

このブログの人気の投稿

都市(名古屋)で見られる化石 その5 :名古屋駅タワーズプラザ12階レストラン街+α

県内美濃地方編 その4 各務原市周辺4 高位段丘礫層 :各務原市鵜沼伊木山

長良川鉄道沿いの地形・地質編 その35 自然園前駅~山田駅間(八幡町大和町境界の100mほど北)対岸の砂岩泥岩互層 :自然園前駅~山田駅間、自然園前駅出発後約1分30秒後、左車窓より対岸を望む