県内美濃地方編 その13 美濃加茂市・可児市周辺3 富加町加治田の蜂屋累層の流紋岩質溶結凝灰岩 :加茂郡富加町加治田栃洞八幡神社入口(栃洞公民館の南の道路を西へ約400m)
富加町加治田付近の丘陵の北端や川浦川河床には、火山角礫岩とは違って、流紋岩質溶結凝灰岩層が分布します。蜂屋層を形成した火山は、約2400万年前に活動がはじまった火山です。日本海がまだ拡大していない時代で、古いアジア大陸の東端にあたる位置で活動しました。流紋岩質の凝灰岩が自身の熱と重量によって、構成している火山灰や鉱物などが結びつき、多くの部分が堅固な岩石(流紋岩質溶結凝灰岩)になっています。
写真が二種類ありますが、上の写真は富加町加治田栃洞八幡神社の石柱から西へ40mほど進んだところの露頭で、下の写真は岩石を割って接写したものです。左右に細長い白いものは軽石だと思います。上の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、写真の下にある●を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。
コメント
コメントを投稿