県内美濃地方編 その15 美濃加茂市・可児市周辺5 美濃加茂市中ノ島公園南東の中村層 :美濃加茂市御門町中ノ島公園南東木曽川右岸露頭

木曽川にかかる太田橋付近には、瑞浪層群の中村層が分布しています。美濃加茂市・可児市周辺に分布する新第三紀層である瑞浪層群は、約2000万年前に激しい火山活動によって形成された蜂屋層が最下部を構成していますが、それに続いて、約1900万年前ごろに周囲から運ばれてきた土砂が浅い湖に堆積しました。その地層が中村層で、主に砂岩層と泥岩層が繰り返す地層からなっていて、全体で130mほどの層厚をもっているようです。美濃加茂市の太田橋の上流には中ノ島公園がありますが、その木曽川右岸河床で中村層を見ることができます。

写真が四種類ありますが、上の写真は中ノ島公園南東木曽川右岸の河床露頭を北側からパノラマで撮ったもので、砂岩層と泥岩層が繰り返して堆積しています。中上の写真は上の写真に写った露頭を縦に長く撮ったもので、黄色のスケールは20cmです。下部に4cmほどの幅の炭質物の層を挟んでいます。中下と下の写真は北から同じ露頭を撮影したものですが、下の写真のほうが少し近くで撮りました。中下と下の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、写真の下にある白丸を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。 







コメント

このブログの人気の投稿

都市(名古屋)で見られる化石 その5 :名古屋駅タワーズプラザ12階レストラン街+α

県内美濃地方編 その4 各務原市周辺4 高位段丘礫層 :各務原市鵜沼伊木山

長良川鉄道沿いの地形・地質編 その35 自然園前駅~山田駅間(八幡町大和町境界の100mほど北)対岸の砂岩泥岩互層 :自然園前駅~山田駅間、自然園前駅出発後約1分30秒後、左車窓より対岸を望む