県内美濃地方編 その49 七宗町・白川町周辺5 白川町河岐飛騨川沿いの河岐トーナル岩 :加茂郡白川町河岐(かわまた)飛騨川右岸河床(JR白川口駅の北西)

   JR高山本線白川口駅の北西にあたる飛騨川沿いに、河岐トーナル岩と呼ばれる岩石が分布しています。白川口駅前から国道41号を北西へ200mほど進むと、右側に駐車場へ下りていく道があります。そこを下りて駐車場に入り、右岸河床へ徒歩で進みます。発電所の対岸の河床には河岐トーナル岩が露出しています。

トーナル岩は花崗岩の仲間ですが、石英、斜長石、カリ長石、有色鉱物(黒雲母など)からなる通常の花崗岩とは異なり、石英をある程度含み、カリ長石はほとんど含まず、無色鉱物の多くは斜長石からなる等粒状の岩石です。有色鉱物は花崗岩に比べて多く含まれます。河岐トーナル岩はやや褐色を帯びていて、構成する鉱物の境界がやや不明瞭となっています。飛騨川河床に約0.8km×1.5kmの範囲で分布しています。形成年代は研究により約8,700万年前ということがわかっていて、美濃帯堆積岩類を貫き、濃飛流紋岩に覆われています。

写真が四種類ありますが、上の写真は飛騨川右岸に露出するトーナル岩を西からパノラマで撮ったもので、中上の写真は上の写真の左側を撮ったものです。中下の写真はトーナル岩に近づいて撮ったもので、シャープペンの長さは約14cmです。下の写真はトーナル岩と美濃帯堆積岩類である層状チャートの境界付近を南から撮ったもので、トーナル岩がチャートを貫いています。ハンマーの右側は層状チャートで、左側の淡褐色の岩石がトーナル岩です。中上と下の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の●を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。





コメント

このブログの人気の投稿

都市(名古屋)で見られる化石 その5 :名古屋駅タワーズプラザ12階レストラン街+α

県内美濃地方編 その4 各務原市周辺4 高位段丘礫層 :各務原市鵜沼伊木山

長良川鉄道沿いの地形・地質編 その35 自然園前駅~山田駅間(八幡町大和町境界の100mほど北)対岸の砂岩泥岩互層 :自然園前駅~山田駅間、自然園前駅出発後約1分30秒後、左車窓より対岸を望む