県内美濃地方編 その76 西濃地域11 揖斐川町春日笹又さざれ石公園の石灰質角礫岩 :揖斐郡揖斐川町春日笹又さざれ石公園

   揖斐川町春日古屋の西の笹又地区にはさざれ石公園があり、岐阜県指定の天然記念物「笹又の石灰質角礫巨岩」が見られます。この岩石は、横5.6m、幅2.7m、高さ3.0mで、さざれ石と呼ばれ、大小さまざまの石灰岩の角礫状のものが集まり、それらが互いにくっついたように固まった岩石です。石灰質角礫岩と呼ばれるこの岩石は、天然記念物に指定されている岩石だけではなく、付近にさまざまな大きさで分布しています。この地域は、美濃帯堆積岩類の一つである石灰岩が山体の上半部を占めて分布する伊吹山の東斜面にあたります。斜面を崩れ落ちてきた石灰岩の岩屑は積み重なり堆積しました。石灰岩は雨水によって溶かされるとともに、溶かされた石灰分が再び沈着し、セメントの役割をしました。その結果、角礫同士を固めて天然のコンクリートとなり、ほとんど石灰岩の角礫からなる角礫岩が形成されました。

写真が四種類ありますが、上の写真はさざれ石公園の「笹又の石灰質角礫巨岩」をパノラマで撮ったもので、中上の写真は上の写真の中央左側を撮ったものです。中下の写真は西へ10mほど進んだところにある石灰質角礫岩(上の写真の左側に写っている木の下にある岩石)に近づいて撮ったものです。下の写真は、さざれ石公園の駐車場から延びている歩道沿いにある石灰質角礫岩を南東から撮ったものです。中下と下の写真に写っている黄色のスケールは約20cmです。中上と中下、下の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の下部の黒丸または白丸を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。





コメント

このブログの人気の投稿

長良川鉄道沿いの地形・地質編 その45 「ジオ鉄」って何?

都市(名古屋)で見られる化石 その14 :アンモナイトの化石の断面とドーナツの断面

都市(名古屋)で見られる化石 その7 :名古屋駅近辺ミッドランドスクエア3階の壁の厚歯二枚貝、柱のサンゴ