長良川本流沿い露頭編 その14 美濃市新立花橋東の層状チャートと破断した砂岩泥岩互層の接触部 :美濃市立花佐ヶ坂新立花橋上流(東)300m弱右岸河床露頭
美濃市保木脇を国道156号で北進すると、新部の交差点があり、そこを過ぎると長良川を渡る青色の橋があります。その橋は、新立花橋です。渡ったところを右折し、車を停めます。橋から長良川上流へ向かって300m弱のところの右岸河床に、層状チャートと破断した砂岩泥岩互層の接触部が確認できるところがあります。
層状チャートは、青灰色の厚さ数cm~10cmほどのチャート層の間に、灰色の厚さ数mm~1cmほどの泥岩層が挟まれています。砂岩泥岩互層は、本来層状である砂岩がレンズ状やちぎれた形状となっています(破断した砂岩泥岩互層)。層状チャートと砂岩泥岩互層の接触部は、チャート層が破砕されたような状況で、黄灰色~褐色をしていて、数cm~5cm幅のチャート層がちぎれたような状態で含まれています。
コメント
コメントを投稿