長良川本流沿い露頭編 その114 八幡町名津佐の混在岩と黒色チャート :郡上市八幡町吉野名津佐左岸河床露頭

   国道156号を北進すると、美並町と八幡町の境界部はトンネル(名津佐トンネル)内で通り過ぎます。名津佐トンネルを抜けて、200m強進むと国道の左側に駐車スペースがあります。車を止め、徒歩で30mほど戻ると河原へ下りる道があります。河原へ下り、上流方向へしばらく進むと、河床に黒っぽい露頭があります。

ここでは、混在岩と黒色の層状チャートが接している露頭が見られます。混在岩は、黒色泥岩の中に、おもに数cm~10数cm径の暗灰色~黒色をしたチャートが入っています。基質となる黒色泥岩は、一定方向の割れ目が入っています。また、層状チャートは、黒色をした数cm~5cmの厚さのチャート層に、暗灰色~黒色をした数mmの厚さの泥岩層がはさまれています。混在岩と黒色チャートが接しているところでは、破砕されたチャートが見られる部分もあります。

この露頭の北北西方向に6mほど離れたところには、南北に20mほど、東西に7mほどある黒色の層状チャートが露出しています。暗灰色~黒色をした1cm~8cmの厚さのチャート層に、灰色をした数mm~1cmの厚さの泥岩層をはさんでいます。黒色の層状チャート内のチャート層と泥岩層は、層の横方向に厚さの変化があります。特に、チャート層はレンズ状になっている部分があります。

写真が五種類ありますが、上の写真は混在岩と黒色チャートが接している露頭を西から撮ったもので、ハンマーのグリップより上は混在岩で、下はチャートです。中上の写真は、上の写真の中央部を同じく西から撮ったものです。真中の写真は、上の写真(または中上の写真)に写っているハンマーの右側の混在岩を近づいて撮ったものです。灰色の礫はチャートで、基質の部分は黒色の泥岩です。中下の写真は、上の写真に写っている露頭の北北西にある黒色の層状チャートを東からパノラマで撮ったものです。下の写真は、中下の写真の中央部を近づいて撮ったもので、ハンマーの位置は同じです。チャート層は層として一定の厚さではなく、断面はややレンズ状になっています。スケールとして置いてあるハンマー、黄色の定規の長さはそれぞれ約28cm、約20cmです。中上と下の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の白丸を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。(地質図はHP「ジオランドぎふ」より 岐阜県博物館提供)






                                地質美濃・美濃地学minotigaku (google.com)

                美濃地学 - 地学のおもしろさを、美濃から (minotigaku.com)

コメント

このブログの人気の投稿

長良川鉄道沿いの地形・地質編 その45 「ジオ鉄」って何?

都市(名古屋)で見られる化石 その14 :アンモナイトの化石の断面とドーナツの断面

都市(名古屋)で見られる化石 その7 :名古屋駅近辺ミッドランドスクエア3階の壁の厚歯二枚貝、柱のサンゴ