板取川沿いの地質、露頭 その3 美濃市片知穴洞右岸のチャート層と甌穴 :美濃市片知穴洞の穴洞橋上流400mほどの右岸露頭(料理旅館の対岸の上流)

3年前の11月16日「板取川沿いの岩石その1」で紹介した美濃市片知穴洞の右岸露頭で見られるチャート層を再度紹介します。美濃市曽代の国道156号の西に新美濃橋が架かっていますが、その橋を渡り、右折します。その長良川右岸を通る道路が県道81号美濃洞戸線です。北進すると、板取川と長良川の合流部の西で板取川を渡ります。その後、長瀬地区を越したところに板取川に架かる穴洞橋があります。その橋を西に渡り、右折します。道路は穴洞の集落を越えるとやや狭くなりますが、400mほど北進すると、切り通し道があります。近くに車を止め、川へ下ります。板取川右岸に岩石が露出していますが、チャート層です。ここのチャート層は淡灰色~灰色で、層理面に沿って割れていて、岩の表面を構成しています。岩の表面は東南東~南東に20°ほど傾いています。層理面はわかりますが、間に挟まる泥岩層はわかりません。また、チャート層に甌穴があり、川の中まで見ると複数あります。

 地質図において、この露頭(×地点)はオレンジ色(Mch)の中にあり、オレンジ色はおもにチャートからなる地層です。周囲は広範囲に灰色(Mmx)が分布し、その中にレンズ状にチャート層(オレンジ色)などが入っています。灰色(Mmx)はメランジュからなる地層です。メランジュは、黒色をした泥岩の中に砂岩やチャートなどの大小さまざまな岩塊が入った地質体です。大きな岩塊としては、露頭全体がチャートであったり、地質図に描かれるほど大きなチャートであったりします。ここのチャート層も、非常に大きなチャートの岩塊の一部です。写真が4種類ありますが、上の写真はチャート層を南からパノラマで撮ったもので、中央付近に写っているのが甌穴です。この甌穴は、長径が3.2m、短径が2.6mで、深さは堆積物が詰まっていて不明です。中上の写真は、上の写真の中央付近を撮ったものです。中下の写真はチャート層の層理面を北東から撮ったもので、下の写真は川の中の甌穴を西から撮ったものです。スケールとして置いてあるハンマー、折れ尺の長さはそれぞれ約28cm、1mです。中上と中下、下の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の●を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。(地質図はHP「ジオランドぎふ」より 岐阜県博物館提供) 






コメント

このブログの人気の投稿

長良川鉄道沿いの地形・地質編 その45 「ジオ鉄」って何?

都市(名古屋)で見られる化石 その14 :アンモナイトの化石の断面とドーナツの断面

都市(名古屋)で見られる化石 その7 :名古屋駅近辺ミッドランドスクエア3階の壁の厚歯二枚貝、柱のサンゴ