一枚の写真から その10 見事な枕状溶岩
この露頭は以前から見つけられていたのかもしれませんが、私が長良川沿いを歩いて見つけたのは2004年3月7日です。八幡町浅柄から貝付にかけて、美濃帯堆積岩類の玄武岩が分布しているのは知られていましたので、玄武岩の見やすい露頭がないか川沿いを歩いていると、浅柄地区のゴミステーションを川へ降りたところに枕状溶岩の見事な露頭が見られたのです。そして、2011年7月に出版された「みのひだ地質99選(岐阜新聞社発行)」にこの露頭を紹介しました。
長良川沿いで一番見事な枕状溶岩です。2024年12月に出版された「楽しい溶岩図鑑(小白井亮一著、草思社)」には、日本各地の代表的な枕状溶岩が何箇所か載っており、古い枕状溶岩としてここの露頭が最初に紹介されています。国道156号からも、長良川鉄道からも見ることができる露頭で、見事な枕状溶岩が見られる割にはアクセスのよい場所です。
同じ露頭に少し近づいて撮ったもの
長良川鉄道から見た露頭 八幡町浅柄対岸枕状溶岩上り深戸駅出発後約1分50秒の位置

コメント
コメントを投稿