県内美濃地方編 その40 恵那市・中津川市周辺7 中津川市付知峡不動滝周辺の濃飛流紋岩 :中津川市付知町下浦付知峡観音滝・不動滝

   付知峡観音滝・不動滝周辺は濃飛流紋岩が分布しています。濃飛流紋岩の大部分は大規模な火砕流によってできた溶結凝灰岩で、基本的にはほぼ均質な非常に厚い板状の堆積物を形成しています。そのような均質な非常に厚い板状の堆積物の単位を火山灰流シートと呼びますが、付知峡観音滝・不動滝周辺は下呂火山灰流シートからなっているようです。

柱状節理は、液体状のものが冷却によって固体になるときの体積収縮によって、岩石にできる柱状の割れ目です。溶岩でしばしば起こる現象ですが、火砕流堆積物の場合でも起こり、溶結凝灰岩では形成されやすいようです。観音滝・不動滝では、柱状節理による崖の形成によって、そこを水が流れ落ちています。

写真が四種類ありますが、上の写真は観音滝の全体を南西から縦長で撮ったもので、中上の写真は手前の溶結凝灰岩の露頭も入れて、観音滝をバックに南西から撮ったものです。手前の露頭にある黄色のスケールは20cmです。中下の写真は、上から不動の滝を見下ろして撮ったものです。下の写真は溶結凝灰岩を接写したもので、写真の縦は2cmです。中上と中下の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の下にある白丸を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。





コメント

このブログの人気の投稿

長良川鉄道沿いの地形・地質編 その45 「ジオ鉄」って何?

都市(名古屋)で見られる化石 その14 :アンモナイトの化石の断面とドーナツの断面

都市(名古屋)で見られる化石 その7 :名古屋駅近辺ミッドランドスクエア3階の壁の厚歯二枚貝、柱のサンゴ