県内美濃地方編 その44 恵那市・中津川市周辺11 中津川市付知町の阿寺断層 :中津川市付知町大門付近

  阿寺断層は全国でも屈指の活断層の一つで、中津川市坂下や付知町などで崖として直接確認することができます。付知町では、大門から倉屋にかけて断層崖が連続して見られます。大門には阿寺断層の説明看板がありますが、その東に見られる約8mの高まりが、断層によってずれてできた崖です。そこから高さ約10mで北西へ真っすぐに延びる崖が約1000m続き、北東側が高くなっています。そのため、断層崖の西から見ると直線的に崖が続いているのがわかります。断層運動によって片方が高くなるため、低い方には土砂がたまりやすく、断層崖の高さは実際のずれよりも低くなっています。付知町倉屋の倉屋神社西方で、溝(長細い穴)を掘って調べるトレンチ調査が行われています。その結果、断層を境にして垂直方向に少なくとも17.5mもずれており、この断層崖は約1万2000年前から何回かの地震によって形成されたことがわかっています。

写真が四種類ありますが、上の写真は付知町大門にある阿寺断層の説明看板とその東の断層崖を南から撮ったものです。中上の写真は、断層崖を西からパノラマで撮ったもので、写真の右端に説明看板の裏側が写っています。中下の写真は説明看板の北西600mほどのところにあるポスト周辺を西から撮ったもので、ポストの左側(ポストのうしろ)に写っているのが断層崖です。下の写真は、大門の説明看板から1kmほど北西にある倉屋の断層崖をパノラマで南西から撮りました。左端に写っているのが倉屋神社です。上と中下の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の下にある白丸を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。






コメント

このブログの人気の投稿

長良川鉄道沿いの地形・地質編 その45 「ジオ鉄」って何?

都市(名古屋)で見られる化石 その14 :アンモナイトの化石の断面とドーナツの断面

都市(名古屋)で見られる化石 その7 :名古屋駅近辺ミッドランドスクエア3階の壁の厚歯二枚貝、柱のサンゴ